「勤務成績が振るわなかったことを理由に解雇されてしまった」、「不祥事を起こしてしまったが会社をクビにされるのには納得がいかない」という方に向けて、この記事では、裁判例を素材に解雇が無効になる基準について解説します。 解雇・・・
「不当解雇」の記事一覧
契約社員・パートでも「クビ」は争える?
契約社員・パートといった正社員はでない有期雇用契約者にも、「クビ」すなわち雇止めを争うことができる場合があります。本コラムでは、雇止めについての労働契約法上のルールと雇止めに関する裁判例を紹介しながら、どのような場合に争・・・
退職届を撤回することができるか?
会社勤めをする中で、家庭の事情により退職届を提出したがその後に事情の変更があった、上司と揉め、その場の勢いで退職届を提出したがもう一度考え直したいといったケースがあり得ます。 一度、提出した退職届をなかったことにできるの・・・
解雇された場合には退職金は本当に払われないのか
勤務先を解雇された場合、退職金を不支給またが減額する旨が就業規則等に定められ、退職金が支給されないことが一般的です。しかし、仮に解雇が有効であっても、退職金を全額不支給とすることは、判例・裁判例上認められない判断が多くな・・・
遅刻や早退、欠勤を理由に解雇されたらどうする?対処方法は?迷ったらまず弁護士(法律事務所)に相談を!
遅刻や早退、欠勤を理由に解雇された場合の対処方法 一口に遅刻や早退、欠勤を理由とした解雇といっても、その頻度や程度には色々なものがあることでしょう。遅刻や早退、欠勤の頻度や程度によって、解雇が認められるか否かは異なってき・・・
試用期間満了による解雇は通常の解雇と同様にハードルは高い
多くの場合、就職するにあたり試用期間が設けられています。そして、試用期間終了とともに、使用者から簡単に契約関係を切られてしまうことがあります。しかし、法的には実は普通解雇同様に考えられ、簡単には契約関係を終了させることは・・・
もしも突然会社から整理解雇されてしまったら?整理解雇について予めよく理解しておきましょう
コロナ禍で会社の業績が悪化し、その後も十分な業績回復を図ることができず、その結果やむなく会社が経費削減のため、整理解雇を行うケースも年々増えてきている印象です。 もちろん、経営悪化などにより、経費削減手段としての整理解雇・・・
病気や心身の故障を理由に解雇されてしまったら?やるべき対応について弁護士が解説します
病気や心身の故障を理由に解雇された場合の対策 一口に病気や心身の故障を理由とした解雇といっても、その病気や心身の故障の内容や程度は人それぞれで、個々の事案によって大きく異なります。 それゆえ、個々の事案によって、解雇が認・・・
勤務先から不当に解雇された場合の争い方~解雇の無効や復職について~
解雇は労働の機会と賃金の支払を受ける権利を失わせるものです。そのため、解雇が認められるためには十分な理由が必要であり、理由のない解雇は無効となります。その場合、労働者には未払賃金の支払と復職を求める権利がありますので、ご・・・