先日、実はよくある残業代に関する潜在的な問題として、管理職の残業代を支払わなくても良いのか、という点についてのコラムを書いたところです。 さらに進んで、「取締役」であっても、労働者と言える場合があります。小規模な家族経営・・・
弁護士コラム(8 / 14ページ目)
残業代を支払わない(または残業代を放棄する)という合意は有効か?
給与に固定残業代が含まれる場合、固定残業代を超える残業代は支払わないという契約条件が定められる場合がありますが、どのような合意は有効でしょうか? 結論として、労働者にあらかじめ将来の残業代を放棄させることは残業代の支払い・・・
通勤時間は労働時間?
通勤時間については、以下の各点から一般に労働時間には該当しないと考えられています。 ①労働者が使用者に対して労務を提供するという債務は使用者の求める場所において労務を提供することを内容とする持参債務(勤務先で提供すべき債・・・
トラック運転手の手待ち時間
未払残業代請求事件でよくある事案として、トラック運転手の手待ち時間が労働時間に入るのかが争われることがしばしば見られます。 トラック運転手が、荷物を配送先に届けようとしても、配送先の検収作業等の事情により、配送先付近でト・・・
残業代請求で想定される反論
残業代請求を行う場合、相手方の反論としては次のようなものが考えられます。 1 残業代は基本給に含まれている又は固定残業代が支給されている。 2 変形労働時間制を採用している。 これらについては、就業規則や賃金規定等を見て・・・
長距離トラック運転手の駐車時間は労働時間として計算できる?
長距離トラック運転手の方は、勤務時間中にトラックを駐車して待機することがあります。この時間を残業代の計算の基礎となる労働時間に算入することはできるのでしょうか。 裁判例を見ますと、会社が運転手の方に対して、午後20時以降・・・